上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
たまには、いきなり本文です♪
本業では、当初からきちんとコンセプトがあってイメージ図やイラストから図面、製作へと
最後まで約束事で発想段階と実施工とに関わる人達のイメージの差が無い様に物事が進んでいきます。
どういうことかというと、たとえば、最初のイメージイラストで色の塗り分けがお客さんに気に入られたら
その塗り分けの位置と色は、寸法やカラー見本によって共通の基準の下、制作進行しますし、
動きがあるなら、どの角度をどのぐらいの速度で、トルクは?条件による動作禁止項目は?などなど、
これまた定義されますし、建築物や、意匠のすり合わせのあるものも、同様に共通基準で約束していきます。
つまり、いつも物を作る時は 寸法やその他の共通基準での約束事を基に作っているのです。
定規で寸法を何度も確認して測っては素材をカットしたり、素材同士を結合(接着・溶接・ネジ等)したり・・・
それは、それで物が出来上がった時、約束通りきちっと出来ていたら満足感も、充実感もあります♪
ですが・・・
おいらは、元来、絵描きあがり~~♪
物を作り出す事は仕事でなくても好きなんですが・・・・なんか、無性~~~~に・・・
寸法なんか気にせず気分で勝手に形を決めて、物の色なんかもおいらの気分だけで決める♪
ということをしたくて、したくて・・・タバコの切れたヘビースモーカーのようにそわそわとしたりします♪
そんな時は抗う事無く、自分の欲望に従い、転がっている端材をかき集めゴソゴソと、・・・
まるで、ダイエットを我慢できなくなったメタボな方が冷蔵庫を漁り始めるが如く、動き始めています♪

写真は、そんな時に作ったものです♪
照明器具は、ウインドディスプレイの材料として下北沢で買ったクリップ式のライトのかさのところだけ
生かして、鉄骨を 「ふん♪ふん♪ふん♪ここを~~~この辺で曲げてここをこっちに曲げて~~~
!あ!あのきれっぱしでいいや♪この辺で溶接して~~♪・・・またこの辺で曲げて♪っと♪・・・・」
適当に寸法も測らず作った
照明アーム(オレンジ・青のかさの2種類)です♪
当然色も、中途半端に余ったスプレーを気分でチョイスして重ね塗りしたりしています♪
オレンジの器具の下に取り付けてあるタップホルダー(水色)も調子に乗って端材金属を溶接した物です♪
ネジと釘の
収納ボックスも、扉の材料板を2枚重ねて、気分で電動ジグソー(のこぎり)でウネウネ♪と
カットを入れて作ったものです♪扉の開いているボックスの写真の下のほうで写る支えなんかも・・
やっぱりウネウネ♪とカット♪ カットせずには要られない♪ イヤ~ハ~!♪
扉に描いてある花のような絵も Bolt&Nailと文字を書いた時に白い塗料がタラ~~~~ッとしたのを
洗い途中の筆でぬぐったら・・・なぜかそのまま調子に乗って絵を描きだしました♪
そいつは、なんとなく、、やがて、うっすらと、少し時間がたって風化して見辛くなったような花の絵に♪
雰囲気出す為に、描いては、紙やすりで荒らしたり♪ぼろきれでこすったり♪また描いたりして♪・・・・
・・・とこうして、適当なものを作ることで、すっかり、リフレッシュしたりするのです♪
誰にも、文句言われない作りモンていうのも、ガス抜きとしては良いことです♪
ですが、最近、この不況でお約束で作るものがめっきり減り、今は反対にそっちのフラストレーションが!
・・・・難儀なもんです・・・・・何とかして下さい・・・永田町の方々・・・・お・ね・が・い♪
それでは♪ アディオス♪アミーゴ~♪ イヤ~~ハ~! m(_ _)m
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:インテリア・雑貨 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/09/17(木) 10:15:35|
- - 奇脳~?機能!-
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0