デザインフェスタに御来場して、私たちのブースに足を止めていただいた皆様。
大変ありがとうございました。

正直、今回の
デザインフェスタの出展は、私の意識から外れていた状態だったものが再浮上した状態での
参加だったので、過去の私の作った物の「
子供用ギター」しか展示できませんでした。
本来なら、この「何か古いもの」に加えて「何か新しいもの」もあって、さらには「なにか青いもの」と
「何か借りてきたもの」でもあれば、幸せな結婚が・・・・あれ? ?
いやもとい、もう少し広がりもあったというものですが、その辺の事だけ残念でした。
構想と準備はしてあったのですけどね。その辺はまた、何か次回の発表の場で♪
さて、このブログで3年近く前から製作工程やら出来上がったギターなどを載せていて、
デザインフェスタで展示していても、そんなに気にかけてもらえる物ではもう無いだろうと、、
思っていたのですが、こちらの思いとは反対に予想しないほどの沢山の方々に興味を持っていただき
大変嬉しい誤算でした。
さらに、沢山の方からの御質問で多かったのが「これいくら位なんですか?」という金額を尋ねられる方が
結構多かったのが、まさに「ヨソウガイです。」でした。
お尋ねくださった方に、直々に正しくお答えできなかった事は申し訳ありませんでした。
実は、1本だけ製作という事でオーダーを受けると結構ESPさんの普通のギターのオーダーメイドと
ほぼ同額ぐらい頂かないと採算が取れないという金額になりまして。
多分お求め頂くには、わずかばかりの子供の期間のギターにその金額は、普通の親御さんの感覚だと
無理だと思いお答えあぐねていたのが実際の所です。
また、作りたいと思うギターの種類にも、金額の差をうむ事になりまして。
例えば、ギブソン系のセットネックや、ブリッジ、テールピースなどの構造は結構、手間がかかるので
お値段がかかるし。フェンダー系のデタッチャブルネックと1ユニットのブリッジ構造は
それよりはお安く出来ますが、なんせ数を作って、利鞘を分散できないとなるとそれなりにはかかるので
何とも正確には、お答えできなかったのです。
また、ネットで「
子供用ギター」とかで調べると、まあお安いものが結構いっぱい引っ掛かります♪
ディティールの完成度やバランスはどうだか分かりませんが。それでも1、2年なら充分だと思います。
また、こういうギターをお買い求めになって
ディティールに拘る為にお持込で細部のオーダーで拘られる
という方法も有ります。
まあ、基本、メーカーさんが作らないような穴場スポット的なタイプのギターがチョイスとしてはお勧めです。
そんななので、具体的に何かと指定していただく事や、提案を頂くと製作、販売は現実的になると思います。
もし、そんな方は、このブログのコメント欄に書き込んでください。よろしくお願いします。
さて、このブースも結構手間がかかっておりました。
なんせ、工場で試作してから持ってきたもんで♪

という事で、
デザインフェスタの御報告は以上です。皆様、ありがとうございました。
んで、次回からは、しばらくシリーズで掲載する予定の物を今製作しています。
初めてではないでしょうか?仕事の製作過程をこのブログに載せるのは(^^)y
権利元にはブログに載せる許可を頂きました。ので、堂々と載せる事が出来ます。
あ、でも販売の許可はありませんのでその辺は御了承下さい。権利元は「
手塚プロ」さんです。
少しだけですが、私の仕事の一部ですがお見せできますかね?
それでは、今回はこの辺で。失礼します。
来ていただいた方には、出来れば下にあるボタンを押していただけるとありがたいです。
では、最後に手前味噌ですが、このギターを使って?成長途中にあるわが息子は、近所にロケに来ていた
ダイヤモンドユカイさんの収録が終わるのを1時間待ち、自ら声をかけてサインをもらいに行ったそうで、
得意満面にサインをもらって帰ってきたそうです。ロック教育?の賜物ですね。

今度は、奥さんがレッドウォーリアーズのレコードを持っていってサインをもらうと言っておりますが、、、。
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
- 2012/11/15(木) 11:47:22|
- ―つぶやきジジィ―
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0