また、また、また、開いてしまいました~~~!
・・・・・と書きながらも頭の中にある映像が浮かび「あ? あいててもいいのか?」と
情緒不安定さは相変わらずの おいらですが♪ とりあえず生きております♪
そして、こんな何時更新されるともわからないブログにわざわざ足を運んでいただける皆様は
今年の夏も暑い中 お元気でしたでしょうか?夏ももう少しです、お互いとろけずに頑張りましょう♪
そして、いつものように、更新が開いてしまった事を言い訳するおいらですが♪・・・お読み下さい。
前回の記事のUPから今までの間に、何も本業の仕事以外で作っていなかったわけでもなく
実は色々と作ったりしていたのですが、この間に作っていたものは 今までの本業やこのブログで
記事ネタにしていたような まったくパーソナルなオーダーやおいらの趣味(特にギター)などの
これきり、これっきり、もう これっきり~~ですか~~?というようなものではなく、
どちらかというと、不特定多数な人達に向けた・・というよりはもう少しマニアかな?という
少量生産のアイテムを試作したりしていまして。
その中でも 実際試作したものや、アイデアスケッチで進行しているものなど、色々あるのですが、
多少なりとも個人に向けて販売しようという意図があって試作したりしているもの。
それを、このブログで途中経過やアイディアなどを記事にしちゃって 曲がりなりにも・・・
「お、こりゃ、ええわい♪ 公表してんだから、まねしてもよござんしょ♪」なんて輩が出ないとも限らない。
なので、泣く泣く?ブログも※止まっていた訳なのですが・・・ (※ 言い訳)
ある程度の数を作る為には 色々乗り越えないハードルもあるので、一つのアイテムをサンプルに
ここにお見せして、このブログを見てくださる方に一手間頂き、御意見を聞こうと思います。
もちろんお見せしたからといって、真似していいというつもりはありません。出来れば作りたいものでして。
また、「け、こんなのいるかよ!」とか「まじ、ありえないんだけど、、」とか現代用語を多用した
誹謗中傷のコメントは御遠慮下さい。 おいら、 結構~~打たれ弱いです。。。。。では。

これは、
Iphoneストラップホルダーです。
ここ最近、やっとスマートフォンに買い換えたおいらとは違い、皆さん御存知とは思いますが、
Iphoneには
ストラップホルダーが無いのですね。。。
はじめてこの事実を知った時は、おいら 愕然としましたよ。
今まで、携帯電話は買ったその日に落下させる等は日常茶飯事で、そのくせポケットとかに入れるのは嫌いで
さらに自転車や、バイクに乗っていてもよく落下させていたおいらには、紐を架けずに電話を携帯しているなんて
まるで「壊れたからすぐに買い換えてやったぜ~!、またそれもあえて緋も付けずに落としたけど
買い換えてやったぜ~~!後何回やるか分からないけど紐はつけね~~ぜ!Zizyちゃん、ワイルドだろ~?」
なんてもん! ・・・・・とてもじゃないけど怖くて出来ません♪
しかし、
Iphone用のケースでいくつかは
ストラップが付けられるものがあるにはあったけど、
あのキラキラしたジェルのような見た目のケースは おっさんの付けるもんじゃないと思って・・・・・
また、コネクターのネジを使用して付けるのもあるけど、おいら多分保管しているネジを無くしそうで・・
んで、作ってみたわけですよ。

おいら、べつに最初から、このホルダーを
フライングVにしようとしていた訳ではなく、
「あ~
Iphoneをホールドするには、ここにはボタンでしょ、コネクターでしょ・・・・」って
取り付きそうな所に指を置いてみたら・・・逆さ”Y”と”X”。
ただ、”X”はカメラのレンズを邪魔するじゃん!ってことで 逆さ”Y”になったんですけど、、
それを見ていたら「Vじゃん!
フライングVじゃん!」・・・・
「きっと誰かおいらみたいな奴が欲しがるかもよ~~!」って ヨコシマな気持ちを交えながらも試作を開始♪
とりあえず、ちゃんとホールドするかどうかというのもあって試作をしたのですが、
素材はアルミ板10mmを削りだしで加工。表面や形状は とりあえず自分用なので、大好きなコリーナVを模して
真鍮を貼り、それにヘアラインをかけて木目にみせました。あとのパーツはカシメたり、接着だったり、、、
ネックは、当初、フレキシブルな方が
ストラップをつけるには都合がいいかな?と思い、
革を使用して、その革をフレットに見立てたステンレスのワイヤー線で止めたのですが、、、、
試作後の使用テストで ヘッドが折れてきたりすると かえって邪魔だということが分かり、テスト中に
裏側に鋼を入れて固定してしまいました。
さて、
Iphoneにするまでは携帯はホルダーに入れて腰に着けていたのですが、、、
この
ストラップホルダーをIphoneに着けたら・・・入らないじゃん 。。。。。
ってことで 一枚目の写真にあるように 腰に着けれる受けを製作。
受けは、画面側を止めこむ為に、触れ合う面にはスポンジを入れためがねクリーナーの生地で
保護できるようになっている。とめ方は
フライングVの下側の止め金具にはめ込みネック側の裏でパッチン!
ただ、よく外れるので改造か他の方式を検討すると思いますが、まあ、現状ではこのような形になりました♪
でも、これをある程度納得のいくバランスある金額にするには、製作工程が多いかな?と思い・・(↓写真)

スタンダードな
フライングVをある程度の工程を削り出しでいけるように図面化してみました。
この写真は お見せしようか迷いましたが、試作を写真で載せているので どうせ作れる奴が見たら同じ事。
ならこちらのバリエーションをすでにお見せしておくのも逆にコピー防止になるかも?というので載せちゃーえ♪
ということで。
んで、このバージョンならあえて色無しでもいいのかな?とも思ったりするのですよ。
好きな人はラッカーやらプラモデルカラーやらのお好きな塗料で、例えば、
マイケルシェンカーの塗装にしたり、
ランディーローズにしたり、ザックワイルドにしたり、レニークラビッツにしたり、
はたまた最近の福山雅治のVにしたり、、、 ジュル・・・そりゃ~よだれも出るでしょ?
・・・・って、なりませんかね~~?
で、今回は長々となりましたが、以上になります。
冒頭にも書きましたように、できるだけたくさんの方の意見をお聞きしたいので、コメントお願いします。
今後の制作活動の指針にしたいと思います。
もちろん、今回のアイテムについて直接な欲求でも大歓迎です。希望者が増えれば製作可能になれると思います。
その他Iphoneのアイテムとはまったく関係ない 違うデザインアイディアもかなりありますので、
数多くコメントが頂ければおいらの一存で商品化も検討したいとも思っていますので、みなさんお願いします。
あと、前回の記事で告知しましたが、現在こちらの方でも活動をしていますのでどうぞみてください。
KRÓL Artists & Designers HideoutFacebookのページもあります。
Facebook KRÓL Artists & Designers Hideoutそれでは、今回はこの辺で失礼します。
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:ものづくり - ジャンル:ビジネス
- 2012/08/09(木) 16:58:53|
- - 奇脳~?機能!-
-
| トラックバック:1
-
| コメント:17