fc2ブログ

何か作ってみましょうかね? ~できるかな?できぬかも?~ 

ロッケンローな奮闘記--そろそろボロが入ってきた親父がメインの仕事とは かけ離れて、思いっきり趣味で、思いっきり私的な理由のみで何かを作る様を、見届けて頂こう♪と、・・・・そんなんです♪

いや~~んカバ~~ン♪そこは お・・なの♪

~~なんて、林家木久蔵 (林家木久扇)の歌のような出だしですが♪
あ、どんな歌か、知らない良い子は、お家の人に聞いてみてね♪なんなら歌ってもらってね♪

今回は随分前から おいらの奥様に頼まれていたサドルバックサポートのお話です。
奥様は、1年半前に念願のハーレーを買ったのですが、その時に同時にサドルバック
サドルバックステーを買って取り付けていたのですが、
しばらくすると・・・・カバンの位置が、、徐々に下側がタイヤ側に傾いてきたのでした。
どうもサドルバックステーのサポートする位置が悪いらしく、カバンの裏側の真ん中辺りで押さえて
荷物の重みと走る振動で やがて カバンの真ん中がヘッコンで来て、、下の写真のようになったようです。
サイドバック製作工程640
そこで、写真の場所に、金具をあててカバンを止めるような金具では やっぱり使えませんな♪ 
って事になり、作る事になったのですが、どうせ作り変えるなら、そのカバン専用に♪ってんで、
まずカバンとあわせるフレームを 12mmφのステンレスのパイプで組みました♪
よく見ると、カバンのベルトの止め方が左右対称に見えませんが・・・・これでいいのです♪
上側のベルトはバックルいっぱいで、穴から留め金が外れるほどベルトを引き戻せません。
用はベルトが振動で穴から外れることは無いのです。その代わり、写真裏から見て左にずらすと・・・・
左側のベルトは外れて、右側のベルトは幅の細くなった所で、バックルを緩める事が出来ます♪
そうする事で、裏側でフレームに補助の紐などで固定する必要は有りません♪
さて、そうしてカバンと合わせたフレームは、取り付けるネジ位置に金具を作りながら ネジで取り付けては、
位置や角度を何度か仮併せして、位置が決まったらマジックで印をつけて、また外して溶接
そうして出来たフレームだけの形が、写真右下の1コマ♪
この下の写真は、ビフォーアフター
サイドバック640
取り付いた見た目もすっきりしましたでしょ?
おいらのカバンのステーを作った時はカバンの方まで加工する羽目になりましたからね、、、
それに比べれば自然な仕上がりでしょう♪
今後、彼女のバイクはナンバープレートの取り付けステーをこのサドルバックステーからまた追加溶接して
今の、リアフェンダー上の位置から外して サイドステーに変えようか?と相談しています♪
もちろんナンバープレートを照らすライトもなんかも、LEDにしてデザイン的なものを含めて考えたいと思っています♪

それにしてもスポーツスターのウインカーの位置ってサドルバックをつけるには不便な位置についていると思いません?

さて、それでは、今回はこの辺で 失礼します♪
最近更新するには、ネタになる部分が進行できません♪
また、あまりにも更新できない場合は、なんか?・・・なんか?・・・考えておきま~~す♪
今後とも ごユルリとお付き合いくださいませ♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Zizy_topをフォローしましょう 
スポンサーサイト



  1. 2011/08/29(月) 15:47:11|
  2. - 奇脳~?機能!-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

ブログ内 検索

本人 イメージ画

Zizy top

Author:Zizy top
いらっしゃいませ♪
アドレナリンとドーパミンと
カオスの沸き出ずる場所、
仕事的に裏街道のBlogへ♪
そして、共に歩もう♪
創造と破壊が産出す
マテリアルワールドへ♪

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
―つぶやきジジィ― (18)
♪ギャンゴ・ビンゴ♪ (2)
― 図画と工作 ― (7)
― ギター製作 ― (23)
― 電気でGO!― (2)
― 造形でポン♪ - (8)
- 奇脳~?機能!- (9)
本業(商売っ気無し♪) (4)

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

最新コメント

ブロとも一覧


Hello Hello Hello Wot's goin' on here then

900-90

おおっと★カナダ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

RSSリンクの表示

最新トラックバック

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター