今日は。前回はゾートロープの装置でしたが、、、やはり分かり辛いという御批判も頂きまして♪
あと、残りの内容としたら、
パラパラマンガの装置についてと、
木工と、ゾートロープの
アトムの人形と、、、が残っており、
一応、今回は「
木工」にしておいて、説明のあまり必要としないテーマにしました♪
すこし楽してます♪
さて、今回の装置は最初はテーブルの上に設置する予定で打ち合わせを進めていたのですが、
手塚プロさんと請けもとの担当の方が研修で、
製作途中の状態を見られた時に、
「これの下の台も作れませんか?」という依頼にかわり、
木工作業が少しばかり増えたのでした。

幸い、写真中のコメントにもあるようにパラパラマンガの什器は作り出していなかったので、
丸々設計変更をして写真のような形になりました。
このほうが内部に入る装置のレイアウトも余裕が出来ますし、こちらとしても願ったりかなったりです。


というように、写真のコメントのみで分かるように、、、仕上がってしまいました。
まあ、実際作業すると、それなりの時間もかかったりして、細かいことを書こうと思えば書けるのですが
写真が、意外と残っていないのですよ。
なので、細かい事は次回のテーマで♪
今回はテキスト文書が少ないですが♪まあ、たまには(^^)y
それでは、今回はこの辺で。
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:ものづくり - ジャンル:ビジネス
- 2013/02/18(月) 16:34:01|
- ― 図画と工作 ―
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさま・・・なんとか
一ヶ月ぶりに更新出来ました♪
外は、すっかり春模様になり、仕事がやっと落ち着いた今、
机にオユダで地図を描くのには、もってこいの季節になりました♪
さて、年度末にたたみ込む様に仕事が入りましたが、その合間に、依頼されて作っていたものが下のラックです。

W2000×H500×D500 と結構、大きなものだったので、工場を広く使いまして、
まして、
木工工作は機械工作用の工具には、オガクズが付着するとあまりいいことが無いので、
作業が終わるごとに、結構な大掃除でした。
このラックはテレビとケーブルテレビのチューナーとコンピューターとプリンターと扉内に電源やらルーターやらを
入れて、配線は見せないという依頼で作ったものです。
そのため、テーブルの奥行き寸法より底板の寸法は50mm短く作って背面板裏を配線が通るように作りました。

また、依頼主の設置場所は戸建2Fにある部屋で、階段の2F突き当たりはクランク状に廊下が曲がっている為に
一体で作って持ち込むのはもしかしたら搬入・設置できない可能性もあるので、
縦方向の板を接着、固定はしないように作りました。
そのために立て板の立つところに インローの木材がついています。(天板裏にも)

そして、塗装です。塗装は天板と底板には赤系の
オイルステンで着色して、
その後ウレタン塗料で、コーティング、研磨を4度ほど繰り返し仕上げました。

立て板は同様ですが、
オイルステンの色をオーク色にして色味が単調にならないように変えてみました。

扉と棚板はさらに色身をナチュラルで そのままウレタン塗装をした後、少しブラシでサンバースト塗装して、
全体に新品に見えない落ち着きがあるとおもいますが、いかがでしょう?
コンピューター下の配線ボックスは 取っ手をつけると、膝元が邪魔くさくなるので、ワンプッシュマグネットの
ラッチで扉をキャッチしています。
さて、前回の記事でボンズのフライングVの動画を 今回仕上げて載せるみたいな事を
書いたような書かなかったような、、、、感じでしたが、、、ごめんなさい。まだ出来ておりませんm(_ _)m
今日、先ほどの別件の納品を持って、大事はほぼ終わってしまいました♪
ですので、これから多少自由な時間が増えます。多分、動画編集に手をつけれるでしょう~♪(楽観~~)
実はおいら、これから、
新たな動きが有ります。
次回のブログ記事で報告できると思いますが、面白いプロジェクトが始動しました。
まだ、海の者とも山の者ともわかりませんが、ズンズンと具体的に進んでいきそうです。
もう少しお伝えするに 明確なモノが かたちとしてあがった時、 ぜひとも御報告したいと思います♪
それでは、今回はこのへんで♪
にほんブログ村
テーマ:ものづくり - ジャンル:ビジネス
- 2012/04/24(火) 18:33:46|
- ― 図画と工作 ―
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マッコウクジラが大王イカを追って深海深く潜って・・・やっとしとめて海面まで戻ってきたような・・・
マツコデラックスが女子アナウンサーの軽口を聞き逃さないで追い詰めまくって世界一周していたような?・・・・・
まあ、とにかく、前の記事から間が開いてしまい、広告をトップ入れられるほどのロングディスタ~~~ンス♪
死にました・・・・今回は本当に。
今までは、会社に同僚がいての仕事感覚だったのですが、この不況で独立してもらい、、
多少のお手伝いには来てもらえたのですが、、、、ほぼ一人での
模型作りの、その製作総量と時間のバランス。
甘かったです。。。。。。おいら。。。読み違えておりました。
早く作って後半余裕をぶっここうと思っていたのですが、いざ作り出してみると、、、なかなか思うように進みません。
今月に入ってからそんな感じで気がつけば無休日、睡眠時間縮小の毎日♪
とりあえず覗き窓で見る説明の為の仕掛けも含め、
模型も何とか納品日直前にぎりぎりの完成。

写真はそのものをド~~ンと載せるわけにも行かないので、色々ごまかしたつもりですが、、
ある最新
装置の仕組みを説明する
模型です。
素材はFRPです。それぞれにある窓を覗くと光で
装置で起こる現象の説明のシュミレーションした演出が覗けます。
さて、忙しい意味も、コレだけならまだ良かったのですが、、、、実は、、、
我が家のボンズ様の小学校の展覧会が授業参観を含めて今週末(2011/11/26)に有るのですが、
その展覧会に父兄の方も展示作品を作ってみませんか?という案内を夏の終わり頃に受け取った際に、
奥様からせっかく両親が美術畑の出なんだからうちのボンズの為に出しましょうよ。という提案に同意して
その案内にある作品枚数とサイズを記入して学校に提出していたのでした♪
んで、おいらは、、サイズ550mm×550mmの
絵画 4枚と♪♪♪♪ ・ ・ ・・・ああああああああ!
ばか、ばか、おいら! なんで4枚なんて、大風呂敷を広げちゃったんだろう♪
2ヶ月ほど前から、特殊な企画のパネルサイズなんで自作して、二十数年ぶりに水張りなんぞして、
仕事が終ってはちょっとづつ描いてはいたのですが、、
なんせ、最近はPC以外で絵なんか描いた事が無く、久しぶりの、、、いや、久しぶりなんてモンじゃない、
やっぱ二十数年ぶりの絵筆♪・・・・・・・だめだ~~~♪ 思うようにかけません♪
しかも、静物デッサンにでもすればまだ良かったろうに、よりによってボンズをテーマに描こうなんてしたもんだから
ネタ元はデジカメの写真♪
立体感が分かり辛いので、久しぶりの癖に、さらにハードルを上げてしまっている♪
そんなお絵描き作業がさらに仕事の時間と見事なまでの相乗効果を生み出し、ほぼ寝る時間など皆無♪
「私馬鹿よね~~御馬鹿さんよね~~♪」などと自然と鼻歌が漏れたとか、漏れなかったとか、、、、、、、
当然、しばらくの間、ネットどころではなくなっておりました♪
それでも、先ほど(2011/11/24、PM現在)なんとかおっつけて提出してまいりました♪
正直、恥ずかしい♪ 穴があったら入りたい♪
なので、写真は4枚を1枚にまとめました♪画素数の荒さは恥ずかしさの表れ♪

左上はおいらの祖父、若かりし日の親父、おいら、ぼんず、、、を写真を見て並べたもの♪
鉛筆デッサン。
タイトルはどっかで見たようなこの絵の構図の、あるアルバムの中の曲から♪同じタイトルをつけて、提出してきました♪
他の絵はタイトルなど決めていなかったのですが、提出にあたり タイトルがいるので、
いっそのこと全て曲のタイトルから引用しちゃえ♪ と♪ あ、絵の具は久しぶりに使う
リキテックス♪
右上は「Tom petty&Heartbreakers」のある曲から♪
左下は「Paul Mccartney&Wings」のある曲の邦題から♪
右下は「Jhon Lennon」のある曲から♪
コレじゃない?って思いついた方はコメントで♪
それにしても、思い通りに描けなかったけど、久しぶりに絵筆を握るのも悪くないですね♪
また、どこかのタイミングで描いてみようと思いました♪
それでは、お久しぶりに更新いたしましたが、今回はこの辺で♪
にほんブログ村
テーマ:ものづくり - ジャンル:ビジネス
- 2011/11/24(木) 16:15:27|
- ― 図画と工作 ―
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
ゴールデンウイークが明けて、東北新幹線も動き出し、徐々に
東北に納めた納品物の、復旧や修理や再起動などの仕事もチョコチョコ入り、、、、
微妙に暇にもなれず、気がつくとまた、ブログが~~~♪ああああああああああああ・・・
まあ、書かないとね♪ さりとてネタが無い!・・・・・・。だって、新しく何も作っていないんだも~~ん♪
などと、今月また、老化に一歩針を進めた男の台詞でもなかろう、 ので、過去から、何か拾うとしよう♪
う~~~ん。これはどうかな?

これは、なんじゃ?と聞かれる方が殆どでしょう、、、 多分。
これは、友人のバイクのキャブレターのマニホールドなのだが、、、、そう書かれても、その趣味の無い人には
何の事か まったく分からない事に 変わりは無い♪
そこで、池上彰氏を見習って、其処に知識の無い人にでも分かりやすいように説明してみようと思う♪
これは、ハーレーダビッドソンのガソリンと空気を混合させてエンジンに送るところの管の一部なのですが、、
まあ、基本ハーレーに限らず、バイクというか、ガソリンエンジンで動く物は、
空気を取り込み⇒ガソリンと空気を混ぜ合わせて⇒エンジンのシリンダー内に送り込み⇒点火・爆発⇒排気・・・・
という一連の工程で動力を得るのですが、、こと、ハーレーダビッドソンというメーカーのバイクは
多少この流れを大きく妨げないならば、いくばくかの改造を 素人に毛が生えた知識で 施工したとしても、
まあなんとか 適当に動いてしまう、構造自体がアメリカ~ン♪ なバイクということもあって、
アフターパーツやカスタムキットなども数多くあり、
年式や形式によって違いがあっても、最終的に取り付いてしまえば支障の無い場合も多々あるのです。
この写真のパーツもネットで購入したものの、年式か型番が微妙に違う物を購入したようで、
まるで「天空の城ラピュタ」に出てくる「巨神兵」の顔に見えるような突起が無ければ問題なく取り付くと友人が言うので
取って欲しいと、おいらの元に持ち込まれたものでした♪
まあ、取るのはたいしたことは無い♪写真の2枚目のように切っちまえばそれでよしなのだから♪
でもさ~~。おいらの所に持ち込んだのは、それだけででは返さ無いって、おいらの虚栄心を微妙に擽るってなもんで
やっぱ、出来るだけ「巨神兵の顔のような突起部分」無かった様なものにしないとね♪
んで、丁寧に削って、なめらか~~~に、なめらか~~~に♪形のつながりが自然になった処で、、
研磨~~~~~~~♪ 完成♪
あ~~アルミパーツでよかったよね♪
これが、メッキパーツだと、磨き終えてからまたメッキに出さなきゃいけないからね♪
で、今は無事、取り付いていると思われますが・・・・・・。
ところで??、、、、、ここまでの説明は、、、、やっぱり池上彰氏には程遠かったようで・・・・・・。
やっぱりすごいんだ、あの人は♪
にほんブログ村
テーマ:ものづくり - ジャンル:ビジネス
- 2011/05/24(火) 16:22:18|
- ― 図画と工作 ―
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回は 来週が現場続きなので、大放出スペシャルの2枚記事となっております♪
先々週の事なのですが、
おいらの携帯電話に 久しい方が久しぶりに、わざわざ会いに来てくれるという
お電話があり、数年ぶりの再会を致しました♪
忘れずにいて頂いたという事は なんとも嬉しいものです♪
その方は、おいらが社会人になってから、初めて自分のお金で買った車のディーラーの
担当だった方なのですが、なぜか、販売側と購入側という関係よりも
車の趣味やこだわり的なものがリンクしている感じで、波長が合ったので、
いつしかお互い友人として、Offな時間でも よく一緒に遊んだりしていた方なのです♪
年齢も近かったし・・・・・・。
しばらくはメンテナンスの折々で会えて、遊べたのですが、
十年ほど前でしたでしょうかねえ?彼は別の仕事に鞍替えすることを決め、転職したのでした。
その後、しばらくは年賀状でお互いの結婚や引越し先などを伝え合う関係で、
現実には、なかなか会えず、意外と近くて遠い、おたがいの住処関係になってはいましたが、
彼がこうして電話してくれたおかげで、
約束した日に、彼はおいらの記憶にある姿とそう変化の無い容姿のままで
おいらの、工場に姿を現してもらえたのでした♪ びっくり♪
久しぶりに会ったのに お互いの会話には会わなかった時間の隔たりは感じませんで、
昔通りのリズム感でたわいも無い話を なにやら、かにやら、話していて、
当然お互いの近況の話題になり、そういえば今は何を仕事しているの?というおいらの問いに
グラフィック広告製作会社をやっているといいながら、彼はおいらに名詞を差し出してくれたのでした♪
おお!社長様~~~であらされ ・ ・・あ、おおいらもか♪
んで、どんなグラフィック?ホームページとかあるの?というおいらの問いに
彼は彼の会社のホームページのURLを教えてくれました♪
早速、おいらはPCで彼のホームページを眺めながら、元々はグラフィック畑ではなかった彼が
現在ではプロとして会社を立ち上げ独立して仕事している事に
賞賛の言葉と技術的な習得もあれから(転職後から)なんで 頑張ったんでしょう?と言うと、
彼は、おいらのようにPCを使う前から 基から絵が描けていたら確かに習得は楽だったんでしょうね♪とのお返事。
「あれ???」
その時 そういわれるのはうれしいが、、
そういえば、おいら最近PC(イラストレーターやフォトショップ)以外で絵を描いていないや♪ と気づく♪
いつからでしょうか?手で絵を描かなくなったのは?
そんな事を彼にいいながら、思い出すようにPCの中の過去の資料を探すと・・・ あった♪

そうそう、この時はまだ、図面も手書きで、承認を採るために
図面枠内にグラフィックな内容も描いていたんだっけね♪
紙が紙なんで色鉛筆での着色だったんだよね♪ んで、トンボ切って図面数枚を繋ぎ合わせて♪
で、本番は手書きとエアブラシを併用して切り出しパネルにおいらが直接に描いたんだよね♪ う~ん懐かしい♪
思えば、手を動かして描いたのはこの時が最後になるんだろうかね?
なんて、彼に説明しながらおいらの最後の手描き作品を見せることが出来ましたが、、、
今ならレーザーカッターでアウトラインを切り出したパネルに出力した絵を
保護フィルムでラミネートして 貼り付けるだけなんてなるんだろうけど♪ ああ、、あ なんかな・・
お金と、時間がかかっても、手描きの方がいいって注文でもあれば また描けるんでしょうかね?
・・ってより、おいらにその時に要請があるかどうかを心配した方がいいのかな?
たまには時間をかけてのんびりデッサンでもして・・・
合間合間の休憩に たば・・こは~~ やめたから・・・っと、 酒か? 酒なのか♪
・・・・なんか描きそうもないな♪当分♪ でも、忘れずにいようっと♪
にほんブログ村
酔った勢いでプチプチッと♪ お願いいたします♪
あ、写真は道後温泉のとある旅館のロビーに飾ってあるそうですが、、、 おいらは見たことはありません♪
テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2009/12/02(水) 18:35:59|
- ― 図画と工作 ―
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ