今月の中後半は、奥様とボンズの
誕生日が2日違いでやってまいります♪
奥様にはバイクのナンバープレート移動ステーをプレゼントすると約束しましたが、、、お渡し日はずれそうです♪
製作風景は一応、ブログに載せる予定です♪
さて、ボンズのプレゼントはというと、このブログで以前からちょこちょこと製作の過程を載せさせて頂いている
ギターです。
早いもので、ボンズのために作った
ギターは、
3歳、形だけのエクスプローラー。 4才、はSG。 5歳、アコースティック。
(こちらを参照してください♪)6歳、何で渡すのが、夏になったのかはもう覚えていませんが♪ 、、、、
ま、変なタイミングですが もう一度、ボンズの希望のエクスプローラ。
(こちらを参照下さい♪)で、この時同時に、材料と工程の都合で並行して作っていた「
フライングV」・・・・・・
ず~~~~っと。
ピックアップの製作を残して、ほっときぱなしでしたが、、やっと手をつけることが出来まして、

巻き巻きしましたよ♪
今回は以前仕事の為に作った
「コイル巻き巻きマシーン(仮称)」のお陰ですこぶる快調に巻き上げる事が出来ました♪やっぱり、チープな作りでも、機械って便利ですね♪
今回は、前のエクスプローラと音色の違いを多少なりとも変える為に、コイルの線の太さを多少太いものに変えて
巻数を5000回としまして(普通の
ギターピックアップで、シングルコイルの場合は8000回位は巻いてあるのですが、
コイルのサイズも小さいし、まあ、パワーはありませんが、充分、音は拾ってくれているようなので。【テスト済み】 )
写真のような仕上がりとしました♪ トーンは前と同じでオレンジドロップの0.022μfのコンデンサを使用♪ですが、
音色は、前に作ったエクスプローラよりはウォームに感じます。 どうやら、
ピックアップの作りの差は有るようです。
そして、弦を張って完成~~~!したのがこの写真です♪

おいらの手と比べてのスケール感を感じてみてくださいね♪
さて、今このブログを書いている状態では、まだボンズに見せてはおりません。
今週末の日曜日に、少しシュチュエーションを考えて 渡したいと思っています。
出来ないと恥ずかしいので シークレットですけど♪
実は、先週の土曜日に、よしゃあいいのに,流行に乗ってボンズ様はインフルエンザなんかにかかってしまい、、、
あまりに、退屈そうにみえたので、ジイジからのプレゼントの 「
レゴのパイレーツオブカリビアン、ブラックパール号」を
先行して渡してしまして、今、お家で療養中にもかかわらず、そちらに夢中なのものでして♪ あああああ。。。。
まあ、ボンズに「
フライングV」を持たせた写真は、多少?の加工を加えて、いずれブログに乗せたいと思います。
また、出来れば、ユーチューブにも久々に。とも、思っています。
でも、相変わらず弾けないんですけどね、、あいつ。。。。
ただ、音楽が大好きなのが、唯一の救いだと思って、こちらの気持ちを押し付けないように我慢しております♪
久しぶりに書きますが、色々なランキングにも参加していますので、
できましたら、下のボタンを プチ、プチ とクリックお願い致します♪ m(_ _)m
それでは、今回はこの辺で♪
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:ものづくり - ジャンル:ビジネス
- 2012/02/13(月) 12:14:21|
- ― ギター製作 ―
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
え~~。ブログを使って、個人的な え~~まったく個人的な お知らせを申し上げます♪
「東京都 世田谷区 ●● ×× にお住まいの・・・・・ブログですので、大勢の?(自信無し♪)人が見ておりますから、
お名前を 仮に?仮に、 ・・・・・・{
ギターリスト・
スネーク}様 とでもしておきましょうか?♪
エ~、
スネーク様。 オーダーが滞っております。 この先、 どのように進めてよいか分かりませんので、
近々、ご連絡のほう、頂けませんでしょうか?
また、この場を借りてで申し訳ありませんが、勝手にブログネタに使用させていただきます事、
ご理解、ご協力下さい♪ ま、 完全な 事後承諾ではございますが♪
それでは~。ご連絡 え~ お待ち~申し上げ~ます。」(デパートのアナウンスをイメージして読んで下さい♪)

さて、さて、この、仮の名を
スネークとした
ギターリストから
「ZIZYちゃんさ~~。ひとつ、この何だかよく分からないけど、面白いエピフォンさ~。
塗装とかピックガードが
溶けちゃってベタベタしてんだけど。治して使いたいからさ。とりあえず
塗装を直して後はまた、決めていくからさ、
ひとつ しくヨロでお願いしちゃっていい?」といわれて預かったのだが、、、、、
経年すると、こんなに
塗装やら、ピックガードがひどくなってしまう物なのかと云う状態でした♪
ボディーはマホガニーの単版。ネックもマホガニー。
まあ、とにかくもうどうしようもないので、アセトンやら、シンナーやらへらなどを 使いながら
塗装をはがしてみた。
結構、ネジもさびて折れていたので、とりあえず、歯医者さんの治療のように、大きくドリルでざぐって、
また、後からそこに、木片を埋めて表面を研磨した。 そいつの手前の状態が上の写真♪
んで、この
ギター、おいらも始めてみたので、後から(つい最近です♪)調べましたよ♪
なかなか、同じ
ギターの資料が無かったのですが・・・・・ありました♪海外のサイトに♪同じ物が♪!!
なんと、1963年の オリンピック スペシャル というソリッド
ギターでした♪ 意外と古かったのね~~♪
しかも、
スネーク(仮名)氏と同じ年の生まれ♪ すごい偶然♪ また、
ギターの名前にスペシャルの文字が入るのは Queenの Brian May の「
レッドスペシャル」位しか知らなかった
のですが、、、、へ~~♪コイツは反対に えらいシンプルな構造で スペシャル なんですね♪
まあ、そんな、ギターが今現在、
塗装を終えて、既に 数年が過ぎこのままの状態♪
そろそろ、こちらの都合のみですが、手をつけませんか~♪オリジナルのかたちも分かったことですし♪
また、あえて別でもいいとも思いますが♪
そんなわけで ピンポンパンポーン♪
「え~~。お呼び出しを 申し上げます~。 ギターリストの
スネーク(仮)様。 このブログをみたら
ご連絡のほう、返す返す よろしく~~ シクヨロ~~ で お願いもうし~~あげます~~♪」
ピンポンパンポ~~~ン・・・・・♪
今回は、この辺で♪
にほんブログ村
名前が (仮) ですみません♪ え? (仮)じゃないって?? まさか?~~♪
テーマ:楽器・音楽をエンジョイ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2011/06/16(木) 15:23:00|
- ― ギター製作 ―
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑中お見舞い申し上げます。
皆様、この、猛烈に くそ暑い日々の中、いかがお過ごしでしょうか?
体は くじけても当然ですが、 気持ちだけは異常気象なんかに負けないで下さい♪

私の方は、前回の記事で宣言しましたように、世間様より一足早く夏休みを とらさせてもらいました♪
いや、いや、猛暑の中、炎天下の 大洗海岸の 紫外線攻撃は 効きました!
只今、親子そろって、背中の皮が脱皮中です♪
上の写真は、2歳の時のボンズの写真ですが、、、おいらのお気に入りです♪
名前のロゴのパロディーが意外と旨くできたと思ったのでジャッケット風にまとめて見ました♪
そして、今回のボンズの写真でも作りまして・・・・・

「ロード」じゃなくて「ラウド」ですが♪ 成長に合わせて、
ギターも成長しました♪
さて、エクスプローラ完成の総集編として、動画をYouTubeのほうにアップ致しました♪
親の努力ほど、
子供は自分の
演奏技術には努力しておりません♪なので、
アンプから流れている音は、基本、同じ音です♪
まあ、音の確認として、ご覧下さい♪
音声は、カメラについているマイクで拾った音ですので、音質はご了承下さい♪
追記・YouTubeの動画の貼り付け方を覚えたので、貼り付けしなおしてみました♪
過去記事のYouTubeの貼り付けもやり直しておきます♪
それでは、今回はこの辺で♪
にほんブログ村
テーマ:手作り日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/08/03(火) 18:38:00|
- ― ギター製作 ―
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
おいらにしては 珍しく 早いピッチで更新♪
だって、来週は
子供をつれて海へ♪少し早い夏休みをいただくんだも~~ん♪
わが社の優秀なる戦闘員様! 後をよろしく頼みます♪
ってな訳で、まずは、贈与後のボンズ様の写真から♪

写真左上は、左=おいらのエクスプローラ、中央=今回贈与したボンズの新しいエクスプローラ、
右=ボンズの2歳のクリスマスプレゼントのエクスプローラ
(YouTube参照)となっております♪
まあ、2歳の時のは格好だけですけれど♪
ついでに、前回プレゼントの
アコースティックギターもたまには弾いているようです(奥様撮影)
やはりまだ、かたちだけですが♪
んで、今回、出来上がった
ギターを渡し終わった直後の風景♪さっそく弾きだしました♪
(メチャクチャですが、頭の中ではメタリカの曲が流れているようです♪?)
さて、今回の配線は ご覧の図(下)のようになっております♪

非常に、ギブソン系のオーソドックスな回路になっております。
違いはピックアップがハムバッキングではなく、シングルコイルということでしょうか♪
今回の部品で、特筆すべきは日本開閉の6PのON-ON-ONのスイッチではないでしょうか♪
このスイッチがなかったら、このコンパクトさに収まる同じ回路のスイッチはなかったでしょう♪
本物のピックアップセレクトスイッチは結構大きいのでね。
ちなみに、スイッチの頭についているカバーは東急ハンズとかで売られているアルミの針金の
「自由自在」というシリーズの先端保護キャップを応用しました。なので、エクスプローラは黒、
フライングVは白なのです♪いやーハンズ徘徊の時にもしや?つかえる?と思って買ってきましたが
思惑通りスイッチのレバーにピッタリで。嬉しい偶然でした♪

現実の配線はこんな感じです♪オレンジ色の部品がトーン用のコンデンサです。
ご覧のように、ボリュームとスイッチとトーンの配置関係はメタリカのジェームスヘッドフィールドモデルを
参考にしたつもりです。(なんせ写真のみの手がかりだけなんで、違ったら、、、ま、いいか~♪という感じです♪)
さて、実際のアンプに通した音はどうだったかというと、、、、。
パワーは無いです♪でも、6弦を056で張って、チューニング的にはノーマルサイズと同じにしたのですが
弦の太さの影響でしょうか?ボトム感は結構あると思います♪
まあ、おいらのインプレッションはあまりやると手前味噌になるのでこれくらいで♪
その辺の音の感じは、近々動画を撮って編集してYoutubeにアップしますので今しばらくお待ち下さいm(_ _)m
それでは、今回はこの辺で♪
おいらのブログを訪れて下さっています皆様には、この猛暑の中
くれぐれも体調を壊されませんように♪お気をつけてお過ごし下さい♪
それでは♪
あまりお願いしない事、にしてはいたのですが、とりあえず一本、フィニシュしたお祝いにでもと、
できたらで結構ですので、
プチプチッとしていただいたら幸いです♪
にほんブログ村
- 2010/07/16(金) 15:22:11|
- ― ギター製作 ―
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
梅雨なのに・・・・ むんむん♪ むんむん♪ ムレムレ むん!♪
(秋葉原の路地裏で聞こえる、萌え萌え萌え萌えおいしくな~れ・・・みたいな声で呼んでね♪)
・・・・・
ほら、あなたが おいらと同じようなおっさんなら さらに梅雨の不快指数が上がったことでしょう?♪
が・・・・・・・・
亜熱帯な空気に包まれているのは おいらのご近所近辺だけではないと存じますので、
どちら様もさぞや御不快で過ごし辛いのではないかと、心中お察し申し上げ体と思います♪
さて、コイツも前回の記事と同様、失敗することが前提・・・・・というより予期はしていたのですが
まさか、こんなに失敗作を作る事になるとは・・・・・・・
今回は、キッズ
ギターのノブ(ボリュームつまみ)の
製作の話です♪
そして、まことに個人的ですが、先行してアップしてあった写真の撮り溜めもここまでです♪
あ~~~あ。。。
ノブ(ボリュームつまみ)は始めから
アクリルの無垢棒を加工することは決めておりました。
が、その
製作にはかなりの失敗を出すこともある程度覚悟しておりました♪
どういうことかというと、クラック(ひび割れ)が発生すろことを想定していたのです♪

樹脂素材には色々あります♪
アクリル樹脂 ABS 塩ビ ポリカーボネート・・・他 で、
色々な違いには、見た目の質の違いもさることながら、特性も違います。
その辺の、個々の特徴については、またお話しすることがあるか、ご自分で調べていただくこととして、
ノブの材料に選んだ
アクリルは、樹脂素材の中では硬質で、透明度が高く、同素材同士の接着や加工が楽で、
容易に手に入る素材なのですが、、意外と塗装溶剤に弱いのが難点なのです。簡単にいえばヒビが入るのです。
なので、今回のノブの
製作には塗装があったのですが、ひびが入りづらい塗料として?、
エナメル系と水性の模型用のカラーを用意しました。ま、やってみないと分からないのですけれどもね。
さて、さて、この二つの塗料とも、
アクリル板などの
アクリルの平らな面に塗ったとしたら、、、
そんなにヒビが出るということはないのです。
ところが、加工をした
アクリルに塗るとヒビが出てしまう事が多いのです。
これもケースバイケースで、すぐに塗料が乾く環境だと大丈夫だったり、塗る面の仕上げ方の差で
ひびが入ったり、入らなかったり、、、 なので、やってみないことには分からないのですね♪
なら、やるしかない♪ そんなこんなで、結果から申しますと、写真の様に沢山のひび割れ君達が、、、、
あ~~~~あ、、、。ノブの形は旋盤で一個一個 手作りで作っております♪
なので、ひびが入ったら、また新しく作らなくては♪
塗るのは写真の様に加工された面なので こればっかりは仕方ありませんが♪

ところで、上の文で塗料をエナメル塗料と水性塗料を同時に用意したようなことを書きましたが、
この用意には 細かいことを言うと、順番がありまして。
先にエナメル塗料を買って作ってみたのでした、、が、、結果はすぐひびが入って駄目でした。
なので、また買いに行って 探したのが水性の塗料だったのでした♪
でも、水性でも割れたので、最後の方は加工後に、これでもか~~~!というぐらい研磨したら・・・
なんとか無事に成功いたしました♪
そうして、出来上がったのが 金色ノブ 二つ♪ 黒色ノブ 二つ♪ の計四個でした♪
思ったより、かなり無駄が多かったです♪
さて、余談ですが このブログを観に来ていただいている皆様には
この先、アクリルで何か作る事が出てきた時のために、少し無駄知識を♪
まず、 売り物の中には、実は既に加工してあるものが素材として売られていたりします♪
例えば半球のアクリルとか、パイプのアクリルとか、、そういった類の物は、加工アクリルとは疑わずに
帯電防止剤などアルコール系溶剤のもので 拭いたとすると、、ひびが入ってしまう場合があります♪
なので、アクリルの清掃には中性洗剤を使うほうが良いと思います♪
また、おいらも この商売をするまでは知らなかったのですが、アクリルは吸水性があります♪
どういうことかというと、水に触れ続けているとその面から水を吸って膨張するのです♪
なので、使用箇所や用途にはお気を付け下さい♪ 以上、お役立つかな?情報でした♪
さてさて、エクスプローラは配線を残すのみ、フライングVはPUと配線を残すのみとなりました。
このブログで紹介するのも 後、数回ぐらいでしょうか?
ま、音が出るようになりましたら、追々YouTubeに動画をアップしますね♪
まだ、先でしょうけれども♪仕事の合間なので♪
それでは、今回はこの辺で♪
アクリルも お肌も ひび割れは大敵よ~~~! というおねえチックな終わりで♪ また♪
にほんブログ村
- 2010/07/01(木) 16:29:15|
- ― ギター製作 ―
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ